会社概要
経営理念
顧客第一の信念に徹し、社業を通じて社会に貢献しよう。
環境と品質
人と地球にやさしい環境調和企業を目指します。
お客様に優れた品質で最高の満足を提供します。
会社概要
会社名 | 株式会社 双葉 |
---|---|
創業 | 1946年(昭和21年)11月20日 |
設立 | 1969年(昭和44年)2月1日 |
資本金 | 1,200万円 |
代表者 | 代表取締役社長 有賀 俊夫 |
本社 | 〒394-0035 岡谷市天竜町3-4-8 TEL:0266-23-3110 |
事業所 |
岡谷営業所 〒394-0035 岡谷市天竜町3-4-8 TEL:0266-23-3108/FAX:0266-23-1068 飯田営業所 〒395-0003 飯田市上郷別府3361 TEL:0265-22-6787/FAX:0265-22-5588 伊那営業所 〒396-0023 伊那市山寺1851-1 TEL:0265-78-4135/FAX:0265-78-4137 諏訪出張所 〒392-0027 諏訪市湖岸通り3 TEL:0266-58-9801 茅野出張所 〒391-0001 茅野市ちの243-3 TEL:0266-73-8238 |
事業 |
計測機器ソリューション 販売、修理・校正、ガイダンス 教育・研究・文化施設ソリューション 設備・備品 設計・製作・施工 ビジネスソリューション オフィス環境 設計・施工・改修・サポート ビジネス機器 販売・メンテナンス・サポート、サプライ販売 その他 ●ヘルスケア:AED、ヘルスケア機器、健康施設 ●サイン:アウトSIGN・インSIGN・デジタルSIGN・バリアフリーSIGN ●防災・保安器材:感染・防災・防犯対策機材、安全保安器材 ●レンタ・リース:計測機器・ビジネス機器・ヘルスケア機器等 |
許可・資格・認定
- 一般建設業許可[長野県知事 許可(般-4)第10593号]
- 消防設備等の設置工事
- 特定計量器販売許可
- (社)日本測量機器工業会(JSIMA)校正・検査認定事業所
- 高度医療機器販売業・貸与業 許可
- 農薬販売許可
- 毒物劇物一般販売業登録
- スーパークリーンボード、スーパークリーンボード(光触媒)(空気触媒)発売元
- スーパークリーンO2(光触媒)(空気触媒)発売元
- 機能性木製家具部材(同デザイン ラッチ付引手・ラッチ付把手等)発売元
- ポストフォームセフティーコーナー 発売元
アクセスマップ
本社
住所:〒394-0035 岡谷市天竜町3-4-8
TEL:0266-23-3110
FAX:0266-23-1068
飯田営業所
住所:〒395-0003 飯田市上郷別府3361
TEL:0265-22-6787
FAX:0265-22-5588
伊那営業所
住所:〒390-0023 伊那市山寺1851-1
TEL:0265-78-4135
FAX:0265-78-4137
沿革
1945年(昭和20年)8月15日 | 第二次世界大戦 終戦 |
---|---|
1946年(昭和21年)11月20日 | 有賀 元太郎 岡谷市天竜町に双葉商会を創業する 「度量衡・測量機器・計算尺・製図器械・理化学器械・学校用黒板等」を官公庁・学校を主要なお取引先として、長野県一円に販売する |
1951年(昭和26年)9月8日 | サンフランシスコ平和条約締結 |
1960年(昭和35年)6月1日 | 岡谷市中央町に岡谷営業所 開設 |
1964年(昭和39年)10月10日 | 東京オリンピック開催 |
1967年(昭和42年)5月1日 | 飯田市吾妻町に飯田営業所 開設 |
1967年(昭和42年)5月20日 | 飯田営業所内に測量機・光学機検定所を開設 (日本光学製コリメーター設置) |
1969年(昭和44年)2月1日 | 株式会社双葉商会 設立(資本金300万円) |
1970年(昭和45年)9月1日 | 資本金600万円に増資 |
1971年(昭和46年)8月1日 | 伊那市東町に伊那営業所 開設 |
1972年(昭和47年)5月15日 | 沖縄本土復帰 |
1973年(昭和48年) | 第一次石油危機 |
1978年(昭和53年)9月24日 | 長野市稲葉に長野営業所 開設 第二次石油危機 |
1979年(昭和54年)9月20日 | NECより日本初のパソコン完成品PC8001が発売される |
1982年(昭和57年)10月23日 | 岡谷市天竜町に本社社屋を新築 パソコン教室を併設(20人) NEC PC8001 NEC新日本電気(株)より講師を招聘(プログラム言語教室) 測量機・光学機検定所を開設(日本光学製コリメーター) |
1987年(昭和62年)4月24日 | 飯田営業所を飯田市上郷別府に社屋を新築移転 測量機・光学機検定所を併設 |
1987年(昭和62年)7月1日 | 諏訪出張所を開設 |
1988年(昭和63年)7月1日 | 茅野出張所を開設 |
1989年(平成元年)1月8日 | 和暦元号 平成 になる |
1991年(平成3年)4月1日 | 長野出張所を移転 |
1993年(平成5年)2月1日 | 社名を「株式会社 双葉」に変更 資本金を1200万円に増資 |
1995年(平成7年)1月17日 | 阪神・淡路大震災(マグネチュード7.3) |
1996年(平成8年)10月1日 | 消防設備を営業品目に加える |
1999年(平成11年)7月24日 | 国際品質保証規格ISO9002認証される(UKAS) |
2001年(平成13年)3月31日 | 国際環境保証規格IS014001認証される(UKAS) |
2001年(平成13年)9月11日 | アメリカ同時多発テロ |
2002年(平成14年)8月23日 | 国際品質保証規格IS09001認証される(UKAS) |
2003年(平成15年)7月1日 | 改正建築基準法執行(シックハウス対策に係わる法令) |
2005年(平成17年)6月1日 | シックハウス対策家具 "室内空気をクリーンに改善する、人と環境にやさしい" 「スーパークリーン ボード」開発 「スーパークリーン ファニチャー」開発 |
2008年(平成20年)12月29日 | 森林管理協議会 FSC-COC 認証される |
2011年(平成23年)3月11日 | 東日本大震災(マグネチュード9.0) |
2012年(平成24年)7月30日 | 家具耐震戸棚 開発 木製家具 地震対策戸棚 耐震用木製家具金物「セフティー引手・把手(同デザイン、3色)」 "開ける時は通常の動作でOK" "戸を閉めると自動的にラッチがかかる(引戸・開戸) =地震時に中の物が飛び出さない➞逃げ道をふさがない" |
2013年(平成25年)6月3日 | 高度管理医療機器等販売業/貸与業許可される |
2016年(平成28年)3月12日 | 福祉用具販売業参入 |
2016年(平成28年)6月15日 | 介護職員初任者研修を修了 |
2019年(令和元年)5月1日 | 和暦元号 令和 になる |
2019年(令和元年) | 新型コロナウイルス感染症発生 |
2019年(令和元年)10月1日 | 感染対策用品 取扱開始 |
2020年(令和2年) | 新型コロナウイルス感染症の世界的大流行 |
2023年(令和5年)4月4日 | 農薬販売認可業者となる |
2023年(令和5年)11月30日 | 木製家具 安全対策家具天板 開発 ポストフォーム セフティーコーナー付を開発 |
2024年(令和6年)1月1日 | 能登半島地震(マグニチュード7.6) |
お問い合わせ
お仕事のご相談やお問い合わせはお電話またはメールフォームでお問い合わせください。
電話・FAXでお問い合わせ
本社・岡谷0266-23-31100266-23-1068
飯田・伊那0265-22-67870265-22-5585